Blog
Activities in the Lab2022.05.18
(食品科学実験)~5回目~凍結乾燥器の使い方を学びました

毎週水曜日の3~5限は、3年生の食品化学実験です。
今回は、3年生が授業があり4限から行いました。
実験で必須となる、凍結乾燥器の使い方を詳しく教えていただき、実際に手を動かしながら学びました。
凍結乾燥器といいのは、食品を水分だけを抜く機械です。
先生による乾燥機のお手本
この機械でフリーズドライ食品が作れます。
具体的には、凍結乾燥は固体(氷)→気体(水蒸気)へ昇華する乾燥法です。
圧力をさげることで、水の沸点が下がり冷凍(固体)のまま気化します。
なので、水は“凍ったまま沸騰する”という状態になります。
凍結乾燥することで、成分変化することがなく試料を長期保存することができるため非常に便利ですね。
Latest Blog
Category
Archive
- 2025-9 (1)
- 2025-7 (4)
- 2025-6 (4)
- 2025-5 (6)
- 2025-4 (2)
- 2025-3 (1)
- 2025-2 (2)
- 2025-1 (1)
- 2024-12 (1)
- 2024-11 (2)
- 2024-10 (1)
- 2024-9 (3)
- 2024-7 (3)
- 2024-6 (3)
- 2024-5 (6)
- 2024-4 (3)
- 2024-2 (1)
- 2024-1 (4)
- 2023-12 (1)
- 2023-10 (2)
- 2023-8 (1)
- 2023-6 (2)
- 2023-4 (4)
- 2022-7 (2)
- 2022-6 (5)
- 2022-5 (5)
- 2022-4 (4)
- 2021-12 (4)