Blog

Activities in the Lab2025.05.07

3年生 科学英語・食品科学実験4回目

みなさんGWはいかがでしたか?私はあっという間に感じ、少し悲しいです...

なんとか気持ちを切り替えて、今日は科学英語・食品科学実験の4回目を行いました。


科学英語は先週に引き続き、発表に使用する論文決めと英語の翻訳ツールについて学びました。

論文決めは得られることが多いものと発表のしやすさ(自分が理解できるかどうか)のバランスを取るのが難しいようで、もう少し考えるという人もいました。

英語の翻訳ツールは、最近はAIの翻訳機能の精度が向上しているため、だいぶ翻訳ミスは減っているようですが、読みやすさなどを考えてきちんとチェックする必要があることなどを学びました。

今日学んだことを活かして、少しずつ発表準備をしていきます!


食品科学実験では、成分の抽出方法について学びました。

手順や仕組みなどを教えてもらったあと実際にやってみたのですが、2回目からやっていきたこともあり、実験器具の使用はだいぶ慣れてきたようでした!

ただ、上澄みだけをとるところは水面の低下に合わせて器具を動かすのにみんな苦戦しているようでした💦

来週は抽出の続きや誘導体化について学びます!


忙しさが増してくる人もいると思いますが、みんなで頑張りましょう!!

この記事を書いた人
Yamamoto Miu (B4)
Yamamoto Miu

Latest Blog