Blog
Activities in the Lab2024.06.26
食品科学実験10回目〜OPLS-R、単変量解析の説明

こんにちは。
今回は、食品科学実験第10回目の講義です。
今日は先生が在宅だったので、オンラインでチームズで繋いで、OPLS-Rの解析についてだったり、VIP値成分からグラフを作る方法、F検定やT検定について教えていただきました。
使用したデータが、魚の加熱時間によって成分プロファイルがどうやって変化しているのか?を見るためにOPLS-Rという、Y変数を入れた解析を行いました。
そしてVIP値の上位成分からグラフを作成し、魚の加熱に伴って増加している成分や減っている成分が、視覚化されて分かりやすくデータを見ることができました。
来週は、グラフ間の有意差の表記方法、レポートについて、パスウェイ解析などについて教えていただきます。
Latest Blog
Category
Archive
- 2025-7 (2)
- 2025-6 (4)
- 2025-5 (6)
- 2025-4 (2)
- 2025-3 (1)
- 2025-2 (2)
- 2025-1 (1)
- 2024-12 (1)
- 2024-11 (2)
- 2024-10 (1)
- 2024-9 (3)
- 2024-7 (3)
- 2024-6 (3)
- 2024-5 (6)
- 2024-4 (3)
- 2024-2 (1)
- 2024-1 (4)
- 2023-12 (1)
- 2023-10 (2)
- 2023-8 (1)
- 2023-6 (2)
- 2023-4 (4)
- 2022-7 (2)
- 2022-6 (5)
- 2022-5 (5)
- 2022-4 (4)
- 2021-12 (4)